体温を上げる

体温をアップさせることで病気を改善する健康法

フォローする

  • サイトマップ

朝食には枝豆、タラコ、梅干しを食べる

2015/9/5 体温アップ健康法

人間の体には、嫌気性エネルギー代謝と好気性エネルギー代謝という2つの代謝方法があります。ゆっくりと、深く多くの酸素を取り込む有酸素運動で...

記事を読む

筋トレ前にはバナナを、直後にはチーズ

2015/9/5 体温アップ健康法

スロートレーニングや加圧トレーニングで、筋肉は充分に発達します。でも、もっと筋肉を増強させたいという人には、筋トレを行う前にBCAA(B...

記事を読む

スロトレのすすめ

2015/9/3 体温アップ健康法

最近、スポーツジムやテレビなどで、効果的な筋肉トレーニング法として「加圧トレーニング」が注目を集めています。加圧トレーニングとは、かんた...

記事を読む

筋トレは3日に1度、毎日は逆効果

2015/9/3 体温アップ健康法

筋肉トレーニングが体にいいというと、まじめな日本人は、毎日欠かさずトレーニングを行ってしまう人が多いのですが、トレーニングのしすぎは禁物...

記事を読む

中年男性の機能回復にも筋トレがおすすめ

2015/9/1 体温アップ健康法

これは男性限定の話ですが、筋肉を鍛えるととても大きなメリットがあります。それは、「男性機能の回復」ですメタポリック・シンドロームの原因の...

記事を読む

ボケ(痴呆症)防止には筋トレがおすすめ

2015/9/1 体温アップ健康法

アメリカでこうした「筋肉の能力」ということが注目されるようになったのには、1つのきっかけがありました。それは、高齢者の車の事故が急増した...

記事を読む

筋肉は量より質

2015/8/29 体温アップ健康法

体温を上げるためには、筋肉を鍛えることが必要だということ、そして、筋肉を鍛えるためには、無酸素運動が有効だというこです。 では、体...

記事を読む

冷え症改善は筋肉をつける

2015/8/27 体温アップ健康法

低体温とは少し違うのですが、多くの女性が苦しんでいる「冷え性」も、筋肉を鍛えることで治すことができます。低体温は、体温そのものが36度以...

記事を読む

有酸素運動は脂肪を減らし、無酸素運動は筋力アップ

2015/8/22 体温アップ健康法

運動には、「有酸素運動」と「無酸素運動」の2つがあります。有酸素運動というのは、ジョギングやウォーキング、エアロビクスなど、比較的低い負...

記事を読む

筋肉は使わないとどんどん減ってしまう

2015/8/18 体温アップ健康法

「老」という漢字は、もともと腰が曲がり、顎を突き出した老人の姿をかイメージしたものだといいます。年をとったときに腰が曲がったり猫背になつ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 睡眠薬の服用は、睡眠障害を悪化させるだけ 大麦発酵酵素「セロトアルファ」を試してみるのもひとつの方法
  • ストレス解消のためにはリラックスが大事
  • 女性は貧血を改善する
  • ダイエット効果が数倍になる成長ホルモン活用法
  • 22時に就寝、5時に起床する生活がベスト

最近のコメント

  • 女性は貧血を改善する に むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)が眠りを妨げる | 眠りの悩みを解消しよう! より
  • 女性は貧血を改善する に 脚がむずむずして眠れない? | 眠りの悩みを解消しよう! より
  • 女性は貧血を改善する に 痛みや病気が退散する靴下の重ね履き「4枚重ね履き靴下」 | impressions より
  • 女性は貧血を改善する に 鉄分の摂取で全身を元気にする | 100種類のサプリメントの効能と効果 より
  • 体温が低いとガン細胞が活発化してしまう に 笑いは「免疫力を高める」特効薬 | 免疫力アップで疲れ知らずの体 より

アーカイブ

  • 2020年7月
  • 2018年4月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • ストレスが低体温の原因
  • 低体温を防ぐ
  • 体温アップで病気を改善
  • 体温アップ健康法

ブログロール

  • 自律神経失調症の基礎知識
  • 便秘は冷えが原因
  • 血管はもっと若返る

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2015 体温を上げる.