就寝前は食べない 食べてすぐ食べる生活習慣は自立神経がおかしくなる

就寝前は食べない
体温アップ健康法

就寝前は食べない 食べてすぐ食べる生活習慣は自立神経がおかしくなるからです。20時以降は食べないほうがおすすめです。過食、夜食、食べてすぐ寝る。こういう食習慣をすると睡眠の質が悪くなります。

就寝前は食べない

横になると食べものを胃から十二指腸、小腸にうまく運べなくなって消化も十分でなくなります。寝る前の高脂肪食、アルコール、カフェインといった刺激物も眠りを途切れさせます。

就寝前の食事は睡眠だけでなく体のバランスも損ないます。昼間、消化管はせっせと食べものの消化・吸収をおこなっていますが、夜、寝ている間、体は肌の再生や筋肉の修復をしています。睡眠が足りないと翌朝、お化粧のノリが悪いと感じたことがあると思います。

男の私にはわかりませんが、肌の手入れをこまめにする女性は、よい睡眠が肌に好影響を与えることをよく知っているはずです。夜8時以降に食べない生活は体や細胞が菩ぷ生活です。昼間は食材を丸ごとおいしく食べて、就寝前は食べない生活を心がけると消化管も無駄な働きをしなくてすみます。

そして朝になったら元気に働いてくれます。便通が悪くてお腹が張る、食欲がない、胸焼けがする。こういう症状があるときは消化管の協調運動(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸の運動) がスムーズにいっていないときです。

消化管の不快な症状に悩まされている人は、就寝前に食べる悪い習慣を身につけているのかもしれませんね。就寝前に必ずお腹に何かを入れないと眠れない。そんな習慣をつけてしまった人は胃粘膜を保護し、優しい眠りに誘う牛乳を温めて飲んでください。そうしてだんだんと就寝前は食べないように生活習慣を変えましょう。

就寝前に食べる デメリット

就寝前に食事を摂ることにはいくつかのデメリットがあります。これらのデメリットは、消化器系の問題から睡眠の質の低下まで多岐にわたります。以下に主なデメリットを挙げます。

1. 消化不良と胃もたれ

就寝前に食事をすると、消化器系が活動し続けることになります。消化が完全に終わらないまま横になると、胃もたれや消化不良を引き起こしやすくなります。

2. 逆流性食道炎

横になることで胃酸が逆流しやすくなります。これは特に脂肪分の多い食事や酸性の強い食事を摂った場合に顕著です。逆流性食道炎は胸焼けや喉の痛みを引き起こします。

3. 睡眠の質の低下

消化活動が活発だと、身体が完全にリラックスできず、深い眠りに入りにくくなります。これにより、睡眠の質が低下し、翌日の疲労感や集中力の低下につながります。

4. 体重増加

就寝前に食事を摂ると、消費エネルギーが少ない時間帯にカロリーを摂取することになります。これが長期的に続くと、体重増加や肥満のリスクが高まります。

5. 血糖値の変動

就寝前の食事は、血糖値の急激な上昇と下降を引き起こしやすく、これが睡眠中の血糖値の安定を妨げる可能性があります。特に糖尿病やインスリン抵抗性がある人にとっては注意が必要です。

6. 夜間のトイレ回数の増加

就寝前に飲食をすると、水分摂取量が増えるため、夜間にトイレに行く回数が増える可能性があります。これが睡眠を中断させ、睡眠の質を低下させます。

改善策

  • 就寝2~3時間前に食事を済ませる:消化を促進し、寝る前に胃が落ち着く時間を確保することが重要です。
  • 軽い食事を心がける:特に脂肪分やスパイシーな食品を避け、消化の良い食べ物を選びましょう。
  • 水分摂取も控える:寝る前の過度な水分摂取を避けることで、夜間のトイレ回数を減らすことができます。

これらのポイントを心がけることで、就寝前の食事のデメリットを最小限に抑え、より良い睡眠と健康を維持することができます。

体温アップ健康法